--.--.-- (--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2006.04.27 (Thu)
いろんな臨床心理士さんとの出会い
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を受ける療育機関へ
息子より一足先に面談に行ってきました
ちょうど一年前、病院で「広汎性発達障害」と診断を受けた時に
担当してくださった心理士さんとの面談です
明るくてさっぱりしてすごくいい感じの人でした。
来月から始まるSSTについての説明も受けて
ますます私の期待は膨らみます
私は今まで何人かの臨床心理士さんに出会いました
みんなタイプは違うけれど、みんなとっても素敵な人だな・・・と思うのです
最初に出会ったのは、児相の心理士さん
まだ若くて、とても元気で親しみやすい印象の人
いつも、息子の気持ちに寄り添ってくれます
息子が二次障害でひどく自信を無くしているとき
「息子君は毎日精一杯頑張ってて、学校が問題行動という部分は息子君からのSOSだと思うんです」
と泣いてくれる人でした
次に出会ったのは、今通っているプレイセラピーの時に
私の面談をしてくれる大学の先生
おだやかで優しい人
私の心を丸ごと受け止めてくれます
ついつい周りの子供と比べて落ち込んでしまったり
息子を強く叱って自己嫌悪になってしまったり
そんな気持ちを私が吐き出した時でも
「息子君は、とてもまっすぐで素直な子ですね。それはきっと、ご両親が愛情をかけていらしゃるからですよ」
と先生に言ってもらえると、それだけで私はとても幸せな気持ちになれるのです
そして、SSTのところの心理士さん
強くて優しい印象の人
息子の最近の様子を話すと、大きな声で笑って
「面白い子ですね~~!!! 楽しみだな・・・・早く会いたいナ」
と言ってくれました
その心理士さんと話していると、私までワクワクしてきて
息子の一見「困った行動」も
すべてユニークな個性だと思えてしまうから不思議です
一口に心理士さんといってもいろんな人がいるんですね
でも素敵な人ばかり。
息子が発達障害とわかって、「どうして私だけ・・・」と思うことも
正直あるけれど
こんな風にたくさんの素敵な人に出会えるのも息子のおかげ。
健常児の子育てをしているお母さんたちも
それぞれみんな悩みを抱えているんだろうけど
臨床心理士さんに話を聞いてもらう機会なんてないものね!
そう思うと役得!!!!
息子より一足先に面談に行ってきました
ちょうど一年前、病院で「広汎性発達障害」と診断を受けた時に
担当してくださった心理士さんとの面談です
明るくてさっぱりしてすごくいい感じの人でした。
来月から始まるSSTについての説明も受けて
ますます私の期待は膨らみます
私は今まで何人かの臨床心理士さんに出会いました
【More】
みんなタイプは違うけれど、みんなとっても素敵な人だな・・・と思うのです
最初に出会ったのは、児相の心理士さん
まだ若くて、とても元気で親しみやすい印象の人
いつも、息子の気持ちに寄り添ってくれます
息子が二次障害でひどく自信を無くしているとき
「息子君は毎日精一杯頑張ってて、学校が問題行動という部分は息子君からのSOSだと思うんです」
と泣いてくれる人でした
次に出会ったのは、今通っているプレイセラピーの時に
私の面談をしてくれる大学の先生
おだやかで優しい人
私の心を丸ごと受け止めてくれます
ついつい周りの子供と比べて落ち込んでしまったり
息子を強く叱って自己嫌悪になってしまったり
そんな気持ちを私が吐き出した時でも
「息子君は、とてもまっすぐで素直な子ですね。それはきっと、ご両親が愛情をかけていらしゃるからですよ」
と先生に言ってもらえると、それだけで私はとても幸せな気持ちになれるのです
そして、SSTのところの心理士さん
強くて優しい印象の人
息子の最近の様子を話すと、大きな声で笑って
「面白い子ですね~~!!! 楽しみだな・・・・早く会いたいナ」
と言ってくれました
その心理士さんと話していると、私までワクワクしてきて
息子の一見「困った行動」も
すべてユニークな個性だと思えてしまうから不思議です
一口に心理士さんといってもいろんな人がいるんですね
でも素敵な人ばかり。
息子が発達障害とわかって、「どうして私だけ・・・」と思うことも
正直あるけれど
こんな風にたくさんの素敵な人に出会えるのも息子のおかげ。
健常児の子育てをしているお母さんたちも
それぞれみんな悩みを抱えているんだろうけど
臨床心理士さんに話を聞いてもらう機会なんてないものね!
そう思うと役得!!!!
スポンサーサイト
テーマ : 軽度発達障害(高機能・アスペ・LD) - ジャンル : 学校・教育
peco |
2006.04.28(Fri) 17:11 | URL |
【コメント編集】
広い心理と明るくて心理とかを面談しなかったの?
そっか~~。
いろんな人がいるってことは、中には噛み合わない・・・ってこともあるんですよね。
でも、気持ちが落ち着いているなら一安心!
結局、何か行動を起こすのは自分ですもんね。
pecoさんのとこは、担任の先生が良い方のようなので
今年度は幸先いいですね~^^
いろんな人がいるってことは、中には噛み合わない・・・ってこともあるんですよね。
でも、気持ちが落ち着いているなら一安心!
結局、何か行動を起こすのは自分ですもんね。
pecoさんのとこは、担任の先生が良い方のようなので
今年度は幸先いいですね~^^
pecoさんへ@mari |
2006.05.01(Mon) 18:18 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
mariさんには味方が沢山いる
という事ですよね!
私の担当の心理士さん…
4月から変わりましたが
お話をしていると?????
同じ事を繰り返し聞いてきたり
どうも 噛み合わない。(爆)
気持ち的にも 今 落ち着いてるので
このままなら 切り上げてもいいかな~
なんて 思っていますよ!
色々な方がいるけれど
フィーリング 大事ですね!